犬猫の混合ワクチンと目的
混合ワクチンは、動物同士の伝染病を予防するためのワクチンです。
ジステンパーや伝染性肝炎、アデノウイルス感染症、パルボウイルス感染症、パラインフルエンザ、レプトスピラ、コロナウイルス感染症など
猫の場合は、いわゆるネコカゼ(ヘルペスウイルス、カリシウイルス)と汎白血球減少症(パルボウイルス)の3種混合ワクチンが最も一般的
予防接種の回数
子犬・子猫…3か月過ぎまでに3~4週間隔で2~3回
成犬・成猫…1年に1回 (体質や生活スタイル、必要性に応じて変更する場合あり)
抗体価検査を組み合わせることで、2-3年に1回とすることもできます。
いずれの病気も犬同士、猫同士の感染がメインですので、一頭で飼育していて外出しない場合には感染のリスクはほとんどありません。
感染リスクは、他の動物との接触機会や接触する動物がどんな動物かによって変わります。
ペットホテル、トリミング、ドッグラン、動物病院などは
不特定多数の動物が出入りしますので感染の可能性を考えなければいけません。
通常こういった施設の利用には混合ワクチンの摂取が必要と考えるべきです。
野生動物の多い公園などはレプトスピラなどの感染症の可能性もあります。
外ネコの多い地域では猫の感染症がかなり多いと考えた方がいいでしょう。
万が一国内に狂犬病の侵入があった場合に蔓延を防止するために接種が義務付けられています。
犬:元気がない 食欲がない 顔が腫れる 注射部位が腫れる・赤い など
猫:元気がない 食欲がない 注射部位にしこりができる など
ぐったりしている場合や呼吸が苦しそうな場合には様子を見ずに、すぐに動物病院に相談してください。
「感染リスクと、感染した場合の重症度・致死率」
「他の個体への感染源となる可能性」
「副反応の可能性」
をよく考えてワクチン接種すべきかを決めてください。